デュアルディスプレイ・マルチディスプレイ(パソコンの画面二つ)でペンタブを使う場合、ペンタブを使う範囲を片方の画面だけで使いたい場合が多いですよね。
もともとの設定だと二つの画面全体で反応するため、設定する必要があります。
しかし設定方法でググってみても、ワコムなどのペンタブの設定方法しか出てきません…。
私はUGEEのM708というペンタブを使っているのですがUGEEのペンタブの設定方法の情報が面白いぐらい見当たりません(笑)
ですが自力で何とかできたのでその情報をお教えしたいと思います!
メモ
この記事でわかる事デュアルディスプレイでUGEEのペンタブを任意の範囲で使う方法!
モニターの設定方法
順を追って解説していきます!
下準備
まずはUGEEのソフトのインストールをしましょう!
付属のディスクでインストールできます。もしディスクがない場合やディスクを使えない場合はUGEE公式サイトでダウンロードすることができるので活用してください。
インストールが終わったらセットアップソフト【UGEE友基】を開いてください。
これで下準備は終わりです!
設定方法
UGEE友基のモニタ別設定定を開いてください。(定が多い(笑))
するとフルモニタに設定されているはずです。
それをモニタ2orモニタ1に設定したいところですが
実はこれではうまく動作しません!
なぜかこれでもフルモニタと全く同じ動きになってしまうんですよね…。
ここでモニタの一部に設定します。
そこで数値を弄っていきます。
この数値に合わせてください。
※ディスプレイサイズ1920×1080の場合
オフセットX:960(横幅の半分)
オフセットY:0
幅X:960(横幅の半分)
高さY:1080(ディスプレイサイズの縦幅)
この設定だとプレビューでの赤い範囲的にはおかしくなっていますが、見事に片方だけの画面で動かすことができるようになっています。
また、モニタ1のみで操作したい場合は
※ディスプレイサイズ1920×1080の場合
オフセットX:0
オフセットY:0
幅X:960(横幅の半分)
高さY:1080(ディスプレイサイズの縦幅)
この様にオフセットを0にすることで解決します。
プレビュー画面が分かりづらいですよね…。(笑)
まとめ
UGEEのペンタブを使っている人でデュアルディスプレイでうまく操作できずに悩んでいる人はこれで解決できると思います!
ネットにはワコムの情報ばかりで私もなかなか解決策が分からずに苦労しました…。(笑)
この記事で力になれれば幸いです!
よろしければこの記事を共有していただけると幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!